工務店、顧客の創造 
受注力を高める「顧客の創造」を支援  
 
 

工務店、お客さんを探す

 
 

お客さんに出会わなければ営業はできません

あたりまえのことですがお客さんに出会わなければ営業ができません。問題は「どうしたらお客さんに出会えるのか?」です。

多くの工務店は将来の不安だけでなく現実のお客さんを確保ができないでいます。お客さん探しにこれまで時間・費用を多く使うことはしてこなかった工務店さえも本気でお客さんに出会うためにいろんなことをやり始めています。

今後、確実に“従来の方法でお客さんを探す”ことは益々困難になるでしょう。理由は住宅市場が変わったからです。

今は、現実の市場を冷静に受止めて対応を思考する時期なのでは?市場を理解すれば、従来のやり方では対応できないことがわかるはずです。

※従来の方法とは、偶然性を期待するような、現場見学会・チラシ・ホームページ‥‥等のことです。

 
 

目次

1.関心客を探す

1.1.住宅市場を理解

1.2.お客さんは“関心客”

1.3.お客さんを探す

2.住ブレーンの提唱

 
 

関心客を探す

お客さんの確保は「見込客を探す」ことから「関心客を探す」へ

多くの工務店の実情は、“3~4ヶ月後の見込客はいても、その後の見込客はいない”この現実は、工務店の企業経営の不安定さを表しています。

お客さんがいなければ営業ができない。そこで「見込客を探す」目的で、住宅展示場、現場見学、住まいづくり教室、Webサイトの活用、……。これらの事柄は、大きな成果はなくてもそこそこの成果があるのでくりかえし行われています。

しかし、どんなやり方でも「見込客を探す」ことは時間と費用を要します。ところが「住宅建築の関心客を探す」ことは、即、実行できるし何よりも費用が少ないのです。

これからは、“見込客を探す”から、”関心客を探す”へと発想を広げてみたらどうでしょうか?。発想を広げれば、集客のための様々なイベントや仕掛けづくり、新たな工夫が出てくるでしょう。

直接に見込客を探すことより、“「関心客」を探し、それから「見込客」にする”というやり方の方がずっと確実性が高いのです。

住宅市場を理解

客層が多いのは「今すぐの予定はないがいつか住宅建築」を思っている方

住宅市場は変わった。ここ10年間で、市場は完全に買い手主導型の市場になりました。住宅を建てようと思っている人だけを探そうとすると、対象客が少なく、そのようなお客さんを探すのは益々困難になってきます。

 住宅建物に不安や不満があっても急いで住宅建築しようと考えてはいません、生活環境に大きな不満を持っているわけでもありません。

従って、何年間も住宅建築を考えて計画しているわけでもありません。しかし、なにかキッカケがあれば突然に住宅建築が始まることが多くあります。

 

〔住宅建築市場〕

計画中

 

建築可能性/有り

 

建築可能性/無し

 

そろそろ

 

いつか

 

予定なし

 

関心なし

住宅産業の市場は、建築予定がある方(計画中の方、そろそろの方)より、“建築には関心があるが、今すぐ建築予定はない”という方が圧倒的に多い。

お客さんは「住宅建築への関心客」

「そろそろの方」や「いつかの方」を対象に、お客さん探しする

住宅産業の市場は「現在、計画中の方」の層より、“建築予定はないが、住宅建築には関心がある”という「そろそろの方」や「いつかの方」の客層が圧倒的に大きいのです。

それなら、「そろそろの方」や「いつかの方」のカテゴリを対象に受注戦略を考えるのは妥当です。特に「いつか」の方は最も多い層であるが、建築意識が低いために見学会にも広告にも反応しない。

つまり対象客が変われば探す方法も変えていかないとお客さんに出会うことができないのです。

お客さんを探す

お客さんを探すとは、お客さんのリストを集めること

住宅建築の「見込客」を探すことは大変でしょうが「建築予定はないが住宅建築には関心がある」というお客さんを探すことは方法さえわかればそれほど難しことではありません。

住宅建築に関心があるお客さんの「リスト」は下記のように整理することができます。難しいのは「集客する」ことです。

理由は、住宅建築にいくら関心があっても建築しようとする意識が低ければ行動しないからです。

〔お客リスト〕

1.既存客を整理・確認して、お客リストを集める

2.第三者の協力で、お客リストを集める

3.営業業務で、お客リストを集める

4.マーケティングで、お客さんリストを集める

住ブレーンの提唱

住ブレーンには、“少ない費用で、お客さんを探し集客する”ノウハウがあります。費用はチラシに要する費用とは比較にならない安さで、確実にお客さんを探せます。

多くの工務店はお客さんを探す目的で、現場見学会などのチラシは相当の時間・資金を費やしてます。しかし、どのようなイベントやチラシでも期待するよう集客はできない。

〔当社のノウハウ〕

1.少ない費用で、確実にお客さんを探し

2.少ない費用で、確実に集客する

費用を全くかけないでお客さんを探す方法があります。それは第三者へ依頼することです。この方法はお客さんを探すまで時間がかかりますので、直ぐにお客さんを探したい時には上記の「4.マーケティング」でお客さんを探します。この方法は多少の費用を要しますが、1週間もあれば10名~20名のお客さんを探すことができます

お客さんを探しても、探したお客さんを集客するのには困難が伴います。住ブレーンでは成功報酬型(受注契約の成立時)で集客業務を請け負っていますので、工務店側に費用的なリスクはありません。住ブレーンへ集客業務を依頼することで集客する時間・費用を節約できます。

  お客さんを「集客」する

 
 

「詳細サイト」のご案内

「住学教室」を開設してくれる工務店を募集しています。

詳細は「詳細サイト」でご覧になれます。

「詳細サイト」のご案内はこちら

「業務提携」のご案内はこちら

 

 業務案内

「住学教室」の構築業務

「集客の仕組み」の構築業務

「集客業務の代行」の業務

「コンサルティング」の業務

よくある質問

 工務店、持続可能な成長

工務店が存続し続ける

集客の創造・顧客の創造

「受注力」を高める

「存在価値」を高める

「集客力」を高める

「営業力」を高める

「提案力」を高める

 詳細サイト

「詳細サイト」ご案内

「詳細サイト」閲覧

 ケーススタディ

工務店の「存続」

▽工務店の「集客」

〔工務店の集客〕

 工務店の集客/工務店の地元密着型の特性を活かして集客をする

注文住宅の集客/注文住宅の魅力で集客する

「集める」から「集まる」へ/工務店の集客に適している

「集客」と「差別化」/「差別化」しても集客人数は増えない

〔集客〕

集客ステージ/現場見学会にわる「勉強会」には多くのメリットがある

「集客業務」を委託する/工務店が本業(設計・施工)で稼ぐ

〔イベント集客〕

ホームページ活用/「ネット経由お客さん」を集客する

現場見学会の成功/3つのキーワード

現場見学会の集客/集客戦略を変える

現場見学会のチラシ/成功する集客チラシの3テーマ

工務店の「営業」

 運営

ごあいさつ

運営企業の概要

パートナー募集

実践(会員)

住学教室

集客実務

営業実務

 
 
 
 

© 2013-2023   SUMAI-BUILCOM